目次
こどもから大人へ進むための祈り
数え年の13歳は生まれた年の干支が再び巡ってくる年でもあります。また心も体も大人へと大きく変化するこの時期に、神々の加護をいただいてしっかりとした大人になるように祈るための儀式です。
正式な作法のもとで拝礼します
十三詣は大人としての正式な作法で儀式は進みます。七五三詣のように幼児の儀式ではなく玉串拝礼も定められた作法通りに執り行われます。お詣りされたご本人には少し緊張する時間かも知れません。
七五三の時期とは別に・・
七五三の時期に数え年で十三詣をされる方が多くいらっしゃいます。一方で中学への入学を控える春休みに祈願される方も増えています。満13歳を迎える春、数え年での祈願ではありませんが人生の区切りとしては意義があるのではと考えています。七五三詣の時期に子供たちに混ざって参拝されるより落ち着いた静粛な中で祈願することが出来ます。また、春の参拝は古来の謂われでもあります。
漢字一文字の祈り
山王宮では祈願の後、絵馬をお渡しして絵馬舎に掛けて戴きます。古来十三詣に限り漢字一文字での祈願を書き記す習わしがあります。お詣りの方が、さまざまな思いを込めた一文字を書かれるのを楽しく拝見させて戴いています。どうか希望溢れる漢字一文字を考えてください。
