御 朱 印 に つ い て

御朱印について

山王宮御朱印

山王宮の文字は宮津藩主・本庄宗秀の揮毫です。明治の廃藩の後、藩主は伊勢神宮の大宮司を務めます。

天橋立神社御朱印

天橋立の松並木がデザインされた美しい御朱印です。直書き、書き置き共に同じ御朱印となります。

目次

山王宮と天橋立神社の御朱印

神社の場所・・天橋立から

山王宮日吉神社は天橋立駅から車で5〜6分くらいです。よさの荘前の信号を超え、次のととマートの点滅信号交差点に神社の案内看板がありますので右に進んでください。
旧ガソリンスタンド前を山手に右折、神社鳥居を抜けて直進すると神社駐車場があります。

受付場所

山王宮御朱印・天橋立神社御朱印ともに境内ご神木横の社務所受付でお受けください。通常、午前9時から午後5時まで対応しています。
天橋立神社は当神社宮司の兼務神社となっています。天橋立公園内に社務所がございませんので、山王宮で御朱印を受けて戴いています。
御朱印帳への直書き、また書き置きの御朱印ともに受け付けていますので、どちらかをご指定ください。

※神社の祭礼や社務の都合で書き置きの御朱印だけの場合があります。恐縮ですが、ご了承ください。

神社駐車場

山王宮駐車場は車で鳥居を通り抜けて、石段左の自動車道路をお進みください。40台程駐車可能です。冬期の積雪時のみ社務所前に駐車していただいています。

目次